クッションカバー パイピング仕様の製作です
リネン(100%)生地 厚手の織り糸の太い椅子生地です

生地をサイズに合わせて裁断し(45*45cm仕上がりだと 50*50cm)
パイピング部分を 作ります(巾6cmで必要分)
パイピングの中はスピンドルという 綿の紐(8*8)を入れています
押さえはパイピング専用のものです

パイピング足りない場合は 斜めにつないで仕上げていきます


ファスナー部分 パイピングにはロックをかけます

パイピングを 仕上がり寸法に合わせて縫い付けていきます

反対側の生地 両脇5cm程度ファスナー側で縫い付け
ファスナーを縫い付けていきます 押さえは片押さえです
パイピングがあるほうはパイピングに沿うように
反対側はロックした糸目にあわせて縫い付けます

品質ラベルを縫い付けます

表側からファスナーにあわせてコの字に縫い付けます
ファスナーを開け閉めする際の 補強になります

表と裏を合わせてぐるりと縫い付けます

ほつれ止めのロックをかけて返して出来上がりです

クッションは 部屋のアクセントとして気軽に楽しめ
カバーを取り替えれば 気分も変わります
いろいろな素材 柄 形 あります

個人用に作った USED牛革のクッションです
着れなくなった革ジャンをつぶしています
袖や背中の部分を適当に切って
パッチワークしてつないで仕上げています
お気に入りです
本革の製品
合皮レザーやビニールなどでできたソファーなどの上に
逆もそうですが 本皮のソファーの上にビニール製品など
使用環境にもよりますが
長期間 置いておくと貼りついてしまうことがあります
お気をつけ頂きたいと思います
posted by FABRIC-KOUBOU at 19:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クッションカバー